全国の県庁所在地で最も遅く市になったのは埼玉県浦和市でした

全国の県庁所在地を、市制施行が新しい順に並べました。

その結果、最も新しい市は埼玉県浦和市で、1934(昭和9)年2月11日に市制を施行したことがわかりました。

順位府県名県庁所在地市制施行年月日
1埼玉県浦和市1934/2/11
2山口県山口市1929/4/10
3宮崎県宮崎市1924/4/1
4北海道札幌市1922/8/1
5沖縄県那覇市1921/5/20
6千葉県千葉市1921/1/1
7大分県大分市1911/4/1
8福島県福島市1907/4/1
9滋賀県大津市1898/10/1
10青森県青森市1898/4/1
11奈良県奈良市1898/2/1
12長野県長野市1897/4/1
13栃木県宇都宮市1896/4/1
14群馬県前橋市1892/4/1
15香川県高松市1890/2/15
16愛媛県松山市1889/12/15
17愛知県名古屋市1889/10/1
17鳥取県鳥取市1889/10/1
17徳島県徳島市1889/10/1
20山梨県甲府市1889/7/1
20岐阜県岐阜市1889/7/1
22岡山県岡山市1889/6/1
23東京府東京市1889/5/1
24その他の県庁所在地1889/4/1

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック