仙台野外実習

毎年野外実習は2月に実施していますが、今年度は後期にいろいろ講義が重なっているため、早めに8月末に実施することになりました。今年度は仙台です。

2月に仙台に行くと寒いので、野外実習で仙台に行くのは初めてです。7~8月の埼玉はずっと暑くてたいへんでしたが、仙台は多少涼しいことを期待して出発です。今年の参加者は6人です。

8/26 1日目

大宮から新幹線でわずか1時間で仙台駅に到着、地下鉄で県庁近くのホテル「仙台ビジネスホテル」に集合します。

小雨で多少涼しいですが、かなり蒸し暑い天気です。

とりあえず中心市街地を歩いてみます。


勾当台公園でイベントをやっています。24時間テレビでした。
画像



定善寺通りを越えて、一番町や国分町の通りを南下します。広瀬通をはさんで南側です。中心部はアーケード街でつながっています。


青葉通りから北側です。


仙台の中心部は広幅員道路が特徴ですが、空襲後の戦災復興事業で作られました。
「仙台市戦災復興記念館」に寄って復興事業の様子を勉強しました。



仙台駅方面に向かい、駅の西側にあるSS30ビルの展望室に上がりました。
エレベーターを降りると結婚式場でちょっとあせりましたが、主に南側の展望があります。

こちらは南の長町方面です。天気がよくないですね。
画像


西側にはもっと高いビルの仙台トラストタワーがあります。
画像


南側しか見えなかったので、線出す英の北側のAER(アエル)の展望室も行くことにしました。
仙台駅前はペデストリアンデッキが張り巡らされています。
画像


西側のハピナ名掛丁商店街からクリスロード商店街にかけてのアーケードが見えます。
画像


南西側の仙台トラストタワーとSS30です。
画像

その後、地下鉄で仙台の副都心の泉中央に行き、将監団地まで回りましたが、雨が強くなって今日の行程は終了です。

ショッピングセンターのアリオです。
画像

夜は泉中央で牛タンチェーンの利久で食べました。仙台の牛タンの多くはアメリカ産の牛肉だそうですね。

8/27 2日目

2日目は仙台市から出て、仙石線で東松島市の野蒜地区に向かいます。

野蒜地区は、東日本大震災で甚大な被害を被り、高台に区画整理を実施した「野蒜ヶ丘」に移転することになりました。合わせて、仙石線の軌道も移動しました。

新しい野蒜駅の駅舎です。
画像


駅にあった区画整理の説明です。東西に長く、東端が野蒜駅、西端が東名駅です。住宅地と公営住宅、商業地、公園などに分かれています。
画像


野蒜ヶ丘の公営住宅です。低層集合住宅タイプです。
画像


高台から下に降りる階段です。
画像


旧野蒜小学校です。体育館に避難した人が多数無くなりましたが、体育館は撤去されています。
画像


隣の学習等供用施設です。高さ3mくらいに穴があいています。
画像


津波の高さを示す看板があります。
画像


少し海側に歩くと、以前の踏切部分に仙石線のレールが残っていました。
画像


東名運河です。明治中頃に鳴瀬川河口に野蒜築港が作られることになり、それに合わせて建設されたものです。このあたりはどこも工事中でトラックが往来してしいまた。この付近は、東松島市の「津波防災区域」に指定され建築物に制限があります。
画像


東名駅に上がる階段です。
画像


東名駅です。野蒜駅よりも小さいですね。
画像


公営住宅の戸建て住宅タイプです。
画像


東名駅からは、日本三景の一つ、松島を見学に松島海岸駅に向かいました。

たくさん島がある松島湾。従来は沈降によるリアス海岸と説明されていましたが、近年地すべり説も出されています。
画像


ここで遊覧船に乗ったのですが、平日にもかかわらず満席で、窓際の席に座れなかったので、気持ちよい揺れの中寝てしまいました。

次に瑞巌寺に向かいます。岩を掘っていろいろ作ってあります。
画像


中門です。
画像


少し時間があったので、福浦橋を渡って福浦島まで行きました。橋は有料です。
画像


夜は仙台に戻って国分町近くで焼き肉を食べました。


8/28 3日目

今日は半日で野外実習は終了です。行き先はキリンビール仙台工場です。多賀城駅から送迎バスが出ています。ビール工場見学は最近では中国人の観光客もよく来ているようです。

ここで写っているタンクではありませんが、東日本大震災の時にタンクが倒壊してビールが水の泡になってしまいました。
画像


工場の中です。ビール瓶に詰めていますが、近年は瓶ビールの需要が縮小して、ラインは動いていないことが多いそうです。
画像


一番搾りと説明などあって、最後に試飲ができます。そういえば、ビール工場見学はよく息ますが、キリンビールは初めてでした。

ここで解散して、学生たちは近くの水族館に出かけました。私は午後は石巻に出かけることにします。


石巻駅前です。塾と居酒屋があります。
画像


ピンク色の建物が石巻市役所です。にさくら野百貨店石巻店の撤退後に市役所になりました。建物内には店舗もありますが、閑散とした感じでした。石巻市では、駅前よりもインターチェンジ周辺が商業の中心になっています。
画像


北上川です。初めて見ました。
画像


中瀬です。津波によりほとんど流されましたが、白い建物の石ノ森萬画館は開館されています。周囲は至る所工事現場です。雨が強くなってきました。
画像


南側の門脇地区に向かいます。旧門脇小学校です。津波後に火災が発生して校舎は焦げたはずですが、覆いがしてあります。
画像


門脇小の横の階段から高台に上がりました。震災時も避難に使われたと思います。

南側を撮りました。震災前は住宅地でしたが、ほとんど更地になっています。大きな建物は復興住宅で、その向こう側は災害危険区域に指定されて、居住用の建築物の建築ができないことになっています。
画像


高台の上は閑静な住宅地になっています。石垣には石巻市が産地の稲井石(井内石、仙台石)という粘板岩が多く使われていました。
画像


震災後、仙台の東北大学には行く機会がありましたが、海岸付近は行く機会がありませんでした。震災から7年経過しましたが、行けてよかったです。

その後石巻駅に戻り、仙台駅から大宮に帰りました。

この記事へのトラックバック